現在こちらのコースは中止させていただいております
うつ病、うつ状態の方の対応に困ったことはありませんか?
「この人は本当にうつ病なのか」「どの程度の状態で、どのくらいで治るのか」「休養して良くなっているのか」「自殺されたら困るけどどう対応していったら良いのか」など。
うつに関するテキストや情報はいっぱいありますが、実際に目の前にいる人の病状を把握するのは経験がないと難しいですね。
うつ病の方を何人も看てきたという医療従事者の方も本当に自分の対応が正しいのか迷うと思います。
医療職がプロとして「わからない」とは言いにくいですが、うつ病の症状や経過は十人十色で理解することは本当に難しいです。うつの問題は実際、教科書に当てはまらないことばかりです。
シリウスなら保健師としてカウンセラーとして多くの経験と順調に復職した実績をもとにアドバイスできます。
※1 希望コースおよび希望日時を第三希望まで (相談内容の概略をお書きください)
価格は全て税込です
コース | ご提供内容 | 実施方法 | 料金※1 |
電話コンサルティング | 対象者の年齢、性別、仕事内容、病歴、最近の状態、言動をお話ください。今の状態と予後を判断し対応策をお伝えします。 | 電話、LINE電話、Face Time等 (携帯電話、固定電話の場合は通話料をご負担ください) |
30分 6,000円 1時間 12,000円 (延長30分ごと 6,000円) |
対面コンサルティング |
企業組織を理解した上でメンタル不調者の対応策をアドバイスします。休職者、復職者のフォローについてもご提案可能です。 |
出張 企業内またはご指定の場所 |
1回 50,000円 (コンサル料、拘束時間、交通費含む)※2 |
シリウスオフィスにて <女性限定> |
1時間 15,000円 (延長30分 8,000円) |
||
メールコンサルティング | 対象者について困っていることをお書きください。48時間以内に返信します。 | できる限りPCメールでお願いします |
3往復まで 10,000円 (1回1000文字程度) |
※1
※2
JR京葉線、総武線快速の千葉県内駅、外房線駅(蘇我~茂原間)から徒歩10分以内の場所でお願いします。
(それ以外の場所をご希望の場合は別途交通費をいただきます)
精一杯問題解決方法を提供します。
「わからない」と言えないことをわかりやすくお伝えします!
医療職として今日から何をすれば良いかがわかります!
保健師として健康管理部門にいた時、40代の管理社員がうつ病で休職していました。
3か月経過した時、本人から「もう大丈夫だから復職したい」と連絡が入りました。主治医も産業医も復職可能と見立てたのですが、私は「まだ焦っている状態だから治っていないと思う。もう少し休んだ方が良い」と説得しました。
本人も抵抗し産業医にも怒られましたが、説得に説得を重ねご家族も説得し、もう3か月(計6か月)休職してもらいました。
復職してご本人から「あの時復職していたらダメだったかもしれません。吉川さんの言う通りでした。休んで良かったです。」
その後順調に就業できており再発はありませんでした。
うつ病で休職した方のカウンセリングを多数実施しています。
初めてうつ病になった方であれば4か月~1年以内に復職しています。再度悪化して休むことはありません。
治療期間が5年以上で薬の影響が強い場合でも時間をかけて就業できる状態になっています。
ご利用される方はあなたのカウンセリングをいつどんな時に受けますか?
現場でうつ病対応に困った時や自信がなくなった時ですね。
ご利用者の身に「何が起きたら」顧客はあなたのカウンセリングを受けたいと思いますか?
自分のケアしている対象者が回復しない、関係が悪くなった、でも自分が対応しなくてはいけないなどの困った状況になった時ですね。トラブルになりそうになってからのご相談もあります。
ご利用者はどのような悩みであなたのカウンセリングを受けますか?
うつ病の経過が理解できない、どの段階かわからず対応策がわからない、周囲にどう説明していいかわからない、厄介なケースでクレームやトラブルになりそうなどいろいろです。
あなたのカウンセリングでご利用者はどのような問題が解決できますか?
対象者の状態が理解できたり、今後どう対応したらよいかがわかったりします。
ご利用者は、なぜあなたのカウンセリングによって問題を解決することができますか?
シリウスは企業内の健康管理部門で多くのメンタル休職者を支えた経験から人事部門の立場、産業医の立場、職場上司の立場それぞれを熟知しています。
個人と会社をスムーズにつなぐ実践経験が豊富で、これまでも95%以上の回復した実績があります。ただ残りの5%としては薬に支配されていたり、自己の変化を恐れて逃避するケースがありました。
お気軽にご相談ください
産業医や産業看護職の方で医療職として企業側と個人の間でどう対応したらよいかお悩みの方、カウンセラーをしていてうつ病の対応に困っている方はぜひご相談ください。